freo freoTips テンプレート系TIPS freoでTinyMCE4をカスタマイズしてみる
CMS[freo] の管理画面で利用しているHTMLエディタ「TinyMCE 4」(freoの1.20.0以降に採用)のカスタマイズ方法を紹介します。 解説の他、記事最下部にカスタマイズ例を載せています。
> 記事検索 > タグ「TinyMCE」の検索結果
CMS[freo] の管理画面で利用しているHTMLエディタ「TinyMCE 4」(freoの1.20.0以降に採用)のカスタマイズ方法を紹介します。 解説の他、記事最下部にカスタマイズ例を載せています。
本記事は、freoの1.20.0より前のバージョンでのみ利用可能です。 1.20.0以降のバージョンでは こちらの記事 を参考にしてください。 freoの編集画面では、HTMLエディタが利用できます。 初期状態のfreoで利用できるHTMLエディタは、「TinyMCE」です。 例えば、エントリー登録画面、ページ登録画面の「本文」箇所にHTMLエディタが採用されています。 ...
本記事は、freoの1.20.0より前のバージョンでのみ利用可能です。 1.20.0以降のバージョンでは こちらの記事 を参考にしてください。 freoでは、エントリー登録画面・ページ登録画面の本文入力用テキストエリア(複数行テキストボックス)などに、HTMLエディタが採用されています。 プラグインの編集画面でもHTMLエディタを利用する方法は下記の通りです。 今回は、 ブログパ...