- タグ「イメージ」の検索結果は以下のとおりです。
- 8件ヒットしました。
- 全1ページ中1ページ目を表示しています。
ページに登録した画像でギャラリーを作成する
ページに登録した画像を表示して、その画像が利用されているページへのリンクを貼ったギャラリーを作成してみます。
ページイメージ表示プラグインを利用する
ページイメージ表示プラグイン とは、freo公式で配布されているプラグインです。 ページに登録されているイメージを一覧表示します。 画像はページの日時順(設定管理で昇順・降順を選択可能)に表...
エントリーに登録した画像でギャラリーを作成してみます。
エントリーにどの機能を使って画像を表示させているかによって、利用すべきプラグインが変わってきます。 それぞれの違いをよく理解して、プラグインを利用してください。
エントリーに登録した画像でギャラリーを作成する
エントリーに登録した画像を表示して、その画像が利用されているエントリーへのリンクを貼ったギャラリーを作成してみます。
...
エントリーで利用できる画像についての解説と似通った部分はありますが、念のためページ用にも解説しておきます。
ページについて
エントリーはfreoで使える日記機能ですが、ページ機能は、freoで使える 画像や文章表示するための画面 のような機能です。 ページには、 ファイル と イメージ の2種類のファイルを添付することができます。 オプション(ファイルアップロード) を使うと、上記2種...
エントリーギャラリー表示プラグインはfreoにデフォルトで搭載されているプラグインです。 エントリーに登録されている画像を一覧表示します。 デフォルトではデフォルト画面・エントリー画面・カテゴリー画面・日記記事表示(VIEW)画面などのサイドバーに「新着画像」として利用されています。
エントリーにイメージが登録されていた場合はイメージを エントリーにサムネイルが登録されていた場合はサムネイル...
エントリーギャラリー表示プラグインとは
エントリーギャラリー表示プラグインとは、freoにデフォルトで導入されているプラグインです。 エントリーにイメージまたはファイルまたは記事本文内の画像ファイルがあれば、最初の1個だけを自動的に表示してギャラリーを作成してくれるプラグインです。 画像はエントリーの投稿日時順に表示されます。 実際に動いてるのサンプルは こちら をどうぞ(テンプレート編集し...
freoを使ってイラストや漫画を展示してみます。
freoでイラストや漫画を展示する方法は色々あります。 それぞれ私見を交えて紹介していきますので、好きな方法・やりやすい方法などを探してみてください。
freoでイラストや漫画を展示する時には、主に下記の4つの機能を使うとよいでしょう。
エントリー機能
ページ機能
メディア機能
プラグインの利用
それぞれの特色...
WEBサイトでは、その内容によって、日記以外にも様々なコンテンツの表示が必要になります。 たとえば、イラストを展示するサイトではイラストの展示、小説を展示するサイトでは小説の展示、お店を紹介するサイトではお店へのアクセスや商品の説明など、そのサイトの特色にあわせて様々です。
freoの ページ機能 を使うと、それらのコンテンツを表示させることができます。 ここでは基本的なページ機能の説明をし...
freoで日記を書いてみます。
freoを日記として利用する場合は、 エントリー機能 を使うといいでしょう。 エントリー機能の特徴は以下のとおりです。
エントリーの特徴
投稿した記事を1件のエントリーとして扱う
エントリーには1件ごとにNOが自動的に振られる。
エントリーを呼びだす際には[view/エントリーNO]のような形で表示される。 エントリー固定リンクプラグイン...